こんにちは!
専業FXトレーダーのざくろです。
FXを始めてみたい!となったとき、まずやらなくてはいけないのはFXをするための口座開設です。
口座は様々な会社(ブローカー)で開設ができますが、大きく分けると
・国内業者
・海外業者
の2種類があります。
個人的には私自身が海外業者をメインで使っているということもあり、海外業者がおすすめなんですが、一方で「リスクが高い」といったようなイメージがあったりと海外業者にかなり否定的なトレーダーもいます。
もちろん、どちらが正しい、ということはなく、双方にはメリット・デメリットが存在します。
そこで今回は海外FX業者のメリット・デメリットをまとめてみました。
・国内FXしかつかったことがない
・FX未経験で、どちらで口座を開設するべきか迷っている
こんな方は是非この記事に最後まで目を通してみてください。
海外FXのメリット
拠点が海外にある海外FX業者はなんとなく「怪しい」というイメージが先行しがちですが、実は国内の業者と比較するとメリットもかなり存在します。
1つ1つ見ていきましょう。
圧倒的ハイレバレッジ
まず挙げられるのがレバレッジの高さです。
レバレッジとは、ものすごく簡単にいうと口座入金している金額より多い金額で取引ができる制度のことです。
国内では、最大レバレッジは日本の規制上、証拠金(口座の資金)の25倍までとなっています。
これはどの国内FX業者でも同様です。
これが海外ではまったくことなり、圧倒的ハイレバレッジでの運用が可能です。
例えば日本で一番登録者が多いであろう「XMTrading」では最大888倍での運用が可能となっています。
他にも1000倍を超えるレバレッジで運用できるブローカー(業者)も存在しています。
例えば同じ10万円を運用する場合で考えると、国内業者では250万までの証拠金取引が限界ですが、最大レバレッジ1000倍の海外業者ならば1億円までの証拠金取引が可能になります。
このハイレバレッジをうまく活用すれば少額から一気に稼ぐ、ということも可能ですし、ある程度含み損を抱えても国内FX業者と比較するとロスカットになる確率をぐっと低くなります。
私は海外FXを利用して少ない元手から効率よく資金を増やすことができました。
追証がない
メディアの影響かなんなのか、「FXで負ける=借金地獄」
・・・みたいなイメージが世間一般的にある気がします。
確かに、レバレッジをかけて運用する場合、口座に入金した以上の損失を被る可能性があります。
これを「追証(おいしょう)」といいます。(ついしょう、じゃないですよ)
レバレッジをかけるほどハイリスクハイリターンな取引となるということですね。
しかし、この追証という現象はほとんどの海外業者では起こりません。
なぜならば、「ゼロカット制度」というものを採用しているからです。
この制度では、トレードで口座入金額以上の損失を被ってしまった場合、その分の損失は業者が補てんしてくれます。
つまり、海外業者では口座入金額以上の損はしないということになります。
万が一ゼロカットを謳う仮に海外業者に突然追証を請求されることがあったとしても、実際に彼らが私たちからお金を取り立てることは現実的ではないです。国外にいますからね(笑)
・・・というわけで、追証がない分、海外FXのほうがリスクのすくない取引が可能となります。
MT4を使った取引が可能
追証なしやハイレバレッジほどのインパクトはないかもしれませんが、
海外FX業者ではMT4(MetaTrader4)というプラットフォームを用いて取引できることもメリットの1つです。
MT4は世界で標準的に使われているFXトレードのプラットフォームで、チャートの見やすさや利便性などは抜群です。
さらにいうと、MT4ではEAと呼ばれるプログラムを利用して自動売買を行うことも可能です。いわゆるシストレってやつですね。
プログラムされた取引条件が整うと自動でトレードしてくれるという、かなり便利なシロモノです。チャートがわからない方でも性能のいいEAをつかえばプロ並に稼げる可能性もあるでしょうね。
EAは市販されていたり、プログラムを覚えれば自分で作ることも可能です。
つまるところ、海外業者の方がMT4を使える分、より快適なトレードが可能!というわけです。
国内にもMT4を使える業者は一応存在します。
が、少数派なのは間違いないです。
ボーナス制度を導入している
こちらは海外業者でも実施しているところとそうでないところがあるのですが、
口座開設や入金額に応じてボーナスを提供している業者があります。
XMなどではトレードに応じてポイントを付与したりもしていますね。
こちらのボーナスを使えば証拠金を使うことなくトレードができますので、初心者の方でもFXを始めやすいといえると思います。
うまくいけばボーナスを使って元手0円から数百万・・・ということも可能かもしれませんね。
ロスカット水準が国内より緩い
自分の持っているポジションが一定の水準より逆行するとロスカットという現象が起こります。
ロスカットが起こるとポジションが強制決済されてしまうため、意図せず損失をだしてしまうことになります。
このロスカットの水準には証拠金維持率というものが利用されますが、国内では50%程度ですが、海外業者では20%が最低となっています。
国内よりも含み損に耐えられる、というわけですね。上記のレバレッジの違いから見ても海外業者の方が逆行に耐えやすいようになっています。
中にはロスカット水準が0%という海外業者も存在します(笑)
ただしロスカット水準が低いからといって一概によいとはいえなくて、含み損に耐えやすい分、ロスカットとなれば大きく資金を減らすことになりますのでそこは頭に入れておきましょう。
海外FXのデメリット
税金が高い
海外FXをするにあたって最も大きなデメリットの1つといえるのがこの税金の違いではないでしょうか。
国内FXで発生する税金は申告分離課税となり、利益の額に関わらず一律の税率が課せられ、さらに損失をだしてしまった場合ですと損失の繰り越しが可能です。
一方で海外FXの場合、発生する利益に関しては総合課税となります。ビットコイン等の仮想通貨の取引に関しても現在では税制上雑所得、総合課税となっていますが、それと同様ということになります。
総合課税では累進課税といって、所得が高いほど高税率が課せられるため海外FXで一定以上の所得が発生すると国内FXで同じ所得が発生した時と比べ税率が高くなってしまいます。
原則的には年間利益が330万円以下の場合は海外FXの方が税率が高くなることはないので、初心者の方はさほど気にする必要はないかもしれません。
税制の違いついては別途詳しく解説していますのでご覧になってみてください。

スプレッドが国内に比べ広い
海外FXは一般的に国内FX業者に比べスプレッドが広いです。
スプレッドとは、為替の買値と売値にある差のことで、差の単位のことをpipsと呼びます。
つまり買ってすぐに売るといったような取引をした場合、その業者が設定しているスプレッド分損をしてしまうということです。このスプレッドを業者は手数料としているわけですね。
例えば国内FX業者ではドル円のスプレッドを0.3pips程度に設定していることが多いですが、海外FXでは低いところでも1.0pips程度に設定されています。(ECN口座を除く)
これは業者が注文をどのように流しているかという差が関係しています。国内は実際に注文を流さない形式を取っているため、スプレッドを低く固定することができているのです。
FXをする上ではこのスプレッドが低ければ低いほど勝ちやすいです。特に超高速で売買するようなスキャルピングのスタイルであれば成績に差がつきやすいでしょう。
詐欺業者(SCAM)が存在する
なにかとメリットの多い海外FXですが、残念ながらすべての業者が安全とはいいがたいです。
中には金融ライセンスを所有しておらず、顧客の資金を入金させるだけさせて飛んでしまう・・・というような最初から詐欺目的の業者も存在していることも事実です。
さらに恐ろしいことには、金融ライセンスを所有していてもこのようなケースがゼロではないという点。国によってはかなり審査の甘いものもあるので、ライセンス所有といっても100%安心とは言えないのが現状です
当ブログでは老舗・新興に関わらず私が実際に口座開設・稼働し判断した業者をピックアップして掲載していきます。
出金方法・手数料が不便
利益や入金した資金を出金したいとき、海外FXだと海外送金が一般的となります。
海外送金の場合、着金まで少なくとも2営業日程度、手数料で2000円~と国内と比べると結構不便です。
海外の会社なので多少は仕方ないのですが・・・
ブローカーによってはオンラインウォレットのbitwalletを出金方法にラインナップしているところもあります。
こちらを使えば手数料無料・着金も当日に完了されることがほとんであるため非常に便利です。
bitwalletに対応している業者を選ぶ、というのも一つの基準になりえるでしょう。
日本語に対応していない場合がある
海外FX業者が設立して間もない場合や、もともと日本人を顧客ターゲットとしていない場合はそもそも日本語サポートに対応していないというケースもあります。
サポートしている業者であっても、国内FX業者ほどスムーズでないといった場合はどうしても発生します。
対応の質は正直業者によって様々ですね。
大手の業者であれば日本人スタッフも豊富に在籍しており、不明点や問い合わせについてもほぼ国内FX業者と変わらないクオリティなので、初めての方はXMやGEMFOREXといったような大手だと安心かもしれません。
まとめ
海外FX業者のメリット・デメリットをまとめてみました。
初めてFXをされる方にとってはこれらの特徴をよく見極めたうえでFXに挑戦していただけたらと思います。
お悩みのことがあれば私のTwitter等で聞いてみてみてください。なにか力になれるかもしれません。
それでは。