シストレに限らず、MT4を利用しているトレーダーなら必須ともいえるサービスのMyfxbook。
その機能の1つとして、Twitterと連携してトレード状況を自動で呟いてくれるというものがあります。
今回は、MyfxbookとTwitterの連携方法について解説していきます。
Myfxbookのその他の機能や登録方法ついてはコチラの記事で紹介しています↓

MyfxbookとTwitterを連携させるメリット
MyfxbookとTwitterを連携させるメリットとしては、
・自動売買のトレード状況を簡単に確認できる
・フォロワーへトレード状況を自動でシェアしてくれる
などが挙げられます。
仕事中にMT4が見れないという方は、連携しておけば例えば自動売買であればスマホのTwitterさえ開けばエントリーやクローズを確認できるので、忙しくても10秒もあれば確認出来ちゃいます。
また、自動で取引情報をつぶやくので、フォロワーにも簡単に状況をシェアすることもできます。
あまりそういう方を見かけたことはありませんが、他人に公開することで緊張感があっていいかもしれませんね。
うまいトレーダーならフォロワーの獲得にもつながりそうです。
MyfxbookとTwitterを連携させる方法
それでは、ここからMyfxbookとTwitterを連携させる方法について紹介します。
まずは、Myfxbookのアカウントを作成しましょう。
下の記事で作成方法を紹介していますので参考にしてください。

作成したら、まずはログインしましょう。
ログインしたら、「メニュー」から「ポートフォリオ」を開き「アカウント作成」をクリックします。(下画像参照)

開いた次の画面で「Twitter」タブを選択。
開いたページで設定項目を入力していきます。


①つぶやくMT4アカウントを選択します。
②連携を有効にします。「さえずりへの接続を作成する!」をクリックし連携を有効にしましょう。(日本がおかしいけど気にしない)
③トレードについて、つぶやく内容を選択します。
④ストップロス、ロット数など、つぶやく内容についてさらに細かく設定します。
⑤ツイートに付加する文字を設定できます。前者は頭に、後者は末尾に文字が付加されます。日本語が意味わからないけど気にしない
設定が終わったら最後に「保存」をクリックすれば終了です。
あとはトレードに合わせて自動で呟いてくれます!